本プログラム~六位一体でがん対策を高め続けよう~ (2014年5月16日~18日)
※ 本ページは当日のプレゼンテーションスライドのみの掲載です。 | |||
![]() | |||
【 講演 】 | |||
がん対策の国の取り組みについて ~最近の動向を中心として~ (1.1MB) | |||
厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課 がん対策推進官 | 江副 聡さん | ||
【 第1部 】 がん対策のPDCA(計画、実行、評価、改善)サイクルに参画する | |||
1 | アウトカム志向のがん医療評価 (15.1MB) | ||
東京大学大学院 医学系研究科 医療品質評価学講座 特任教授 | 宮田 裕章さん | ||
2 | データから地域の現況を把握する (3.3MB) | ||
国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営学分野 准教授 | 石川 雅俊さん | ||
3 | 国のがん対策指標 (1.6MB) | ||
国立がん研究センター がん対策情報センター長 | 若尾 文彦さん | ||
4 | 地域医療計画のPDCAサイクルのためにいま必要なこと (0.7MB) | ||
厚生労働省 医政局 | 佐々木 昌弘さん (代理:佐藤 礼子さん) | ||
5 | がん対策のPDCAとは (1.6MB) | ||
日本医療政策機構 がん政策情報センター長 | 埴岡 健一 | ||
【 第2部 】 がん対策の好事例を共有する | |||
1 | 放射線療法・化学療法・手術療法のさらなる充実とチーム医療の推進 (0.1MB) | ||
東日本放送制作部 副部長、前・朝日新聞社科学医療部 記者 | 岩﨑 賢一さん | ||
2 | 緩和ケア (0.1MB) | ||
帝京大学医療共通教育センター 帝京大学医学部 腫瘍内科 教授 | 江口 研二さん | ||
3 | 地域の医療・介護サービス提供体制の構築/在宅医療 (0.7MB) | ||
日本経済新聞社 大阪本社 編集局社会部次長 | 前村 聡さん | ||
4 | がん患者の就労を含めた社会的な問題 (0.4MB) | ||
日本医療政策機構 | がん政策サミット事務局 | ||
5 | がんの教育・普及啓発 (2.7MB) | ||
日本女子体育大学 体育学部 スポーツ健康学科 准教授 | 助友 裕子さん | ||
6 | がんに関する相談支援と情報提供 (1.4MB) | ||
国立がん研究センター がん対策情報センター がん情報提供研究部部長 | 高山 智子さん | ||
7 | 小児がん (0.7MB) | ||
広島大学病院 小児外科 教授 | 檜山 英三さん | ||
8 | がんの早期発見 (0.8MB) | ||
国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 検診研究部 研究員 | 雑賀 公美子さん | ||
9 | がんの予防 (7.2MB) | ||
国立がん研究センターたばこ政策研究部長 | 望月 友美子さん | ||
【 第3部 】 患者アドボケート活動を継続するために | |||
講演 | 患者アドボケートの役割と責務 (2.7MB) | ||
米国患者アドボケート | ポーラ・キムさん | ||
【 ランチョンセミナー 】 | |||
国立がん研究センターの取り組み -政策課題を中心に- (2.5MB) | |||
国立がん研究センター 理事長 | 堀田 知光さん | ||
国のがん対策が目指すもの ~最近の動向~ (2.1MB) | |||
厚生労働省がん対策推進協議会 会長 | 門田 守人さん | ||